忍者ブログ
Admin / Write / Res
自作小説「水の車輪」の原稿置き場です。 ※未熟ではありますが著作権を放棄しておりません。著作権に関わる行為は固くお断り致します。どうぞよろしくお願い致します。
<< 03   2024/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第二章

愛しい人
俺はあなたに告げることができなかった
なぜならそれは許されていなかったから
あなたはそれを理不尽だという
それでも俺にはなす術がないのです
あなたは術などいくらでもあるという
けれど本当は
それらはすべて
侵してはいけない領域なのです

愛しかった人
俺はあなたに言えなかったことがあった
どうしても隠さずにはいられなかった
きっとこうなることがわかってたんだ
だって俺は知っていた
あなたがいつか
『彼』になるのだと
知っていた

愛していたのはあなただった
けれど焦がれていたのは

ほんとうは

あなたは知らなかった
知れるはずがない
どうしてあの日俺と出会ったのか
あなたはそれを運命だというけれど
ほんとうはきっと
ただの逃避だったんだ

あなたを止めなかった
強く止めなかった
頭では分かっていたのに
止められなかった

ただ一つの短い夢に
もう一度巡り逢いたかった
だから

止められなかった

ああオケアノスよ
我らに備うはずもない
衝動というものを
欲というものを

きっと俺だけが
なぜか持ってしまっていたんだ
きっとそれが

いけないことだったのに


一、

海の中にいる。
耳に、脳髄に、深く染み入ってくる声、音、言葉。
僕を呼ぶ声が上からも下からも降ってくる、昇ってくる。僕を包み込む。
壁がどこにあるのかは、僕にはわからないけれど、
けれどそれらの声はすべてまた反射して、僕にどんどん絡みついてきた。
『オストロン』
『ドュマ』
『オストロン』
『オストロン』
『ドュマ』
途切れることなく僕の耳をずっとずっと撫でていく。僕は不安になった。
僕は一体誰だろう。
いろんな声が、音が僕を呼ぶ。
けれど耳を澄ますと、一つの音が特に僕を縛って放さないような気がした。
「誰・・・?」
ようやく僕は瞼を上げる。そうして初めて、自分が目を開けていなかったことに気付いた。
透明な水色の世界が僕を取り囲んでいた。
とてもひんやりとして気持ちがいい。四方八方から泡が十色に光りながら舞い集まってくる。
まるで、妖精が喜び踊っているようだ。僕は緩やかに沈んでいたけれど、透明に揺れる天井からそそぐ金色の明かりの筋は、まるで誰かがやさしく微笑みかけてくれているようで、見守られているような心地になる。
光を感じるだけで、こんなにも世界が美しいことを知れるのかと、僕は嬉しくなった。
僕を呼ぶ声たちは途切れることなくこだましている。けれど、僕を包み込み、それでいてどこか締め付けるような不安を呼び起こしたそれらの音は、視界が開けたことであまり気にならなくなっていた。ただ僕を浸してくれるだけだった。心が満たされていく。僕は愛されている。包まれている。この世界に。世界のすべてに。
愛されることがこんなにも嬉しい。
満たされる気持ちは僕を内側からも包み込んだ。つい、また瞼を閉じてしまいそうなほどに心地よい。
僕は浸っていた。
僕を締め付ける欲からも、強い願いからも、ここは解放してくれる。
僕の中にある水は、僕を潤してくれる水は、僕をすべてから濾し出してくれる。
だから僕は、もう少しでその声を聞き逃すところだった。
『あなたの・・・名前は?』
その声は低いようで高いようで、かすれているようでよく通るようで。
不思議な声だ。あまりにも微かな響きだった。だから、もしも聞き逃していたならと、急にぞっとした。それなのに心のどこかで、やっぱりきっと聞き逃さなかっただろうとも思えた。
心臓がはねて、ずきずきと鼓動していた。自分には心臓があったとようやく思い出す。
「君は誰?」
僕は、声の響いてきた暗く何ものがあるか見えない水底に向かって手を伸ばす。
そしてふと、どこかでこの感覚を覚えている、と気付いた。
どこで、この会話をしただろう。どこで、初めてこの声を聞いただろう。
思い出せない。
思い、出せない。
『オストロン』
僕の周りの声がひときわ大きく合唱する。僕ははっ、と我に返った。
「違うよ、それは、僕の名前じゃない」
『オストロン』
『オストロン』
『オストロン』
それでも、声たちは慈しむように僕を呼んだ。
「僕じゃない。僕じゃ、ないんだ」
僕はいつの間にか、胸の痛みをこらえるように目を閉じていた。それでも瞼をすかして鈍い水の色が僕の瞳を撫でていく。
青い色をとてもきれいだと思った。それなのに、今は息苦しい。
僕は、僕を大切だと、消えないでほしいという声が辛くてたまらない。
【消えるわけじゃないよ】
僕の中にいるもう一人の僕が言った。くすり、と笑っている。
【消えるわけじゃない。消えるとすればそれは君の方だろう?僕がオストロンなのは変えようのない事実。摂理だよ】
「そうだね」
僕は素直に答えた。とても穏やかな気分だ。
それは、僕には失うものも何もなくて、大事なものも何もないからかもしれない。
「僕は君が君の願いをかなえるための、ただの通過点でしかないね」
僕は揺らめく天井を見上げた。光はくすくすと笑い揺れる。
【その通り】
【君には大事なものなんか必要ない】
【だから、楽しめばいいよ】
【夢は楽しむためのものでしょう?】
僕は静かに首を横に振った。
「それは違うよ、オストロン。夢を見て癒されることもある。けれど同じだけ、不安になったり、怖くなったりすることもあるんだ。僕らにとって、一夜の夢なんて、癒しなんかじゃないんだよ」
【そう】
光は静かに答えた。
【それでも君は僕で、僕は君だから。好きに生きればいいよ】
【君がいつか、勝手に疲れてしまって】
【その姿を僕に返すことになったら】
【二度と君はいなくなるんだから】
「そうだね」
僕は素直にうなずいた。
摂理も、仕組みも、よくわからない。けれど一つだけわかっているのは、水の子は消えることがなくて、僕は朽ちるものであるということ。それは変えられない、慈悲も何もない、事実だということ。
僕はふわりふわりと浮いている体をねじり、もう一度水底を見つめた。
「ひとつ、聞いてもいいかな」
誰も答えない。耳に届くのは、ずっと鳴り響いてやまない、僕を『オストロン』とも『ドュマ』とも呼びしきる声たちのみ。
「オストロン、君はいつ彼と出会ったの?僕はどうしてもそれが思い出せないんだ。なのにどうして、君はずっと彼と一緒にいたの?彼を、好きになったの」
光は揺れていた。僕は気づいた。水のゆれも、光の揺れも、すべてオストロンの心そのものだった。彼の心は留まれない。ずっと、揺れていく。止まりたいと願っているのに、止まれない。
【僕は覚えていないよ】
悲しげに、光は言った。
【彼が僕に隠していることもなんとなくだけど】
【知っていた】
【けれど、それでも良かったんだ。だって彼は、僕を唯一濁してくれる人だから】
【僕を、せき止めてくれるたった一人の子だから】
【僕が立ち止まれるように、後ろにいてくれる人だからね】
「嘘だ」
僕は少しずつ意識がはっきりしてくるのを感じていた。鈍かった水の肌に触れる感触を、今ははっきりと感じている。なんて冷たいのだろう。
「僕は覚えている。僕は、彼の背中だけをよく覚えているんだ。後ろにいたのはいつも君の方だ。君ばかり、彼を追いかけてたんだ」
【知ってる】
光はこともなげに言った。
【結局、僕の心に触れてくれるのは】
光はそこでしばらく言葉を切った。
【揺れる者だけ】
とても悲しげな声だった。
【だから君に託したいんだ】
【だから、彼らと一緒にいてみようと思ったんだ】
【留まる体を得て、今の気分はどう?】
とても面白そうに光は言った。
僕は言った。
「最悪だ」
僕は名前を思い出す。
僕の名前。
そして僕は、強くなっていく光とともに、彼の名前を忘れた。
彼と、彼の愛していたもう一人の彼の名前も。






PR
二、

まるでどこかから浮遊してくるような感覚。
目が覚めると、梢越しの緑と金色の重なり合った光が目に染みた。
頬が痒い気がして、ドュマは少し爪の伸びた左の人差し指でそっと頬を掻いた。当たり前のことだが頬にくっきり草の痕が付いている。その場で胡坐をかいたまま、ドュマはぼんやりと目の前の草原を見つめる。腕の上を黒くて小さな虫がゆっくりと這っていく。ドュマはそいつを指で軽くはじいた。ブン、という不快な音を立てて、虫はしばらくドュマの周りをくるくる回ったのち、どこかへ飛んで行った。
寝起きに腹がこれ以上ないくらい空いているのはなぜだろう。きりきりと痛むくらいだ。ふらふらとしながらドュマはとりあえず食べるものを探すために腰を上げた。
「しまった。寝る前に傍に食うもの積んどきゃよかった」
のろのろと呟く。一人きりだと妙に大きい独り言が増えるのは仕様だから仕方がない。
木の枝の上では小鳥たちがせわしなく自分の身をついばんでいる。朝の手入れでもしているのだろうか。それを立ち止まってぼんやりと眺めながら、ドュマはのろのろと頭を掻いた。
「まさか虫を食うわけにもいかないしなあ」
くんくん、と匂いをかいでとりあえず道端に合った花を食む。
蜜が甘い。花弁も、木の皮を食べるのに比べたらずっと食感もうまい。
「村にいたら蜂蜜食い放題だったんだけどなあ。僕蜂の処理の仕方知らないしな」
おもしろくなさそうにドュマは口にくわえたまま茎を舌で動かす。ドュマは割と甘党だった。
ぼさぼさの頭はいつも適当に邪魔な部分を切っているため非常に不ぞろいだ。敢えて言うなら非常に個性的な髪形になっていた。それでもそれが似合って見えるのは、ドュマの顔立ちがどこか中性的で端正だからかもしれない。
「のど乾いた」
喉仏のあたりをこすりながらドュマは呟いた。そのまま口を空に向かって開ける。空から幾滴もの雨がドュマの口の中へと注いだ。とても冷たく綺麗な水だ。体の芯まで潤されていく。
ドュマが村を出て、すでに3カ月は過ぎていた。それでもまだ短い方だ。ここ数年のうちに、ドュマが村を開ける期間は少しずつ長くなっていた。ドュマはひとところに落ち着くのがどうも苦手だった。穏やかに立ち止まって生きていると、体の内側から熱い声がする。お前の居場所はここじゃない、お前の本質はそんなものじゃない、とドュマに語りかけてくる。
初めて村を出たのは7歳の頃だった。それまでも村の中をふらふらと歩きまわっては村の大人たちに捜索されるような子供だった。何度こっぴどく叱られたかわからない。それでもドュマのそういう癖は一向に治らなかった。どんなに怒っても叩いても諭しても、柳に風だ。ドュマはぼんやりと大人たちの顔を見上げるだけ、口先で謝るだけで、反省するそぶりを一切見せなかった。痛い思いをしても、その痛さに顔をしかめこそすれ泣きもしなかったし、やめて、と、同じ年ごろの子供なら誰でも泣いて振り絞る声さえ出しはしなかった。
次第に村の大人たちはドュマのことをあきらめた。勝手に森の中へ入って、それでもし命を落とすならばそれはドュマ自身の責任だと投げるようになった。ところが不思議なことに、一向にドュマは危ない目には合わなかった。いつでも、行方をくらましてはまたふらっと無事に村に戻ってくる。いつもののろのろとぼんやりした調子で、ただいますら言わずに当たり前のように食卓についている。村の大人たちはドュマを気味悪がった。
村人たちがドュマを気味悪がったのはドュマのそういった変わった性質だけではなかった。
ドュマは生まれ落ちた瞬間から、目じりのあたりに二つの点のような痣を持っていた。それはまるで黒子のようなものだったが、村人たちは気味悪いと思った。まるで汚い染みのように、その二つの点はドュマの目元にあり続け、一向に消えることはなかった。
ドュマは物心ついたころから、水と話をしていた。桶に入った水に笑いかけている彼を見た時は、ぞっとしたものだ。しかも、桶にためている水をドュマはことごとく地面にぶちまけたので、村人たちはほとほと困った。なぜこんなことをするのかと問うても、にっこりと笑ってのろのろと、「だって、水は留まってはいけないものだから」とばかり言うのだった。
それでも、村が水不足になったり、あるいは大雨による被害を受けることは、ドュマの生まれた14年前から嘘のようにぴたりと止んでいた。村は常に水の恵みを受けていた。14年前に生まれたのは、子供が生まれにくくなっているハケナの村ではドュマただ一人だったから、次第に大人たちは、ドュマはもしかしたら、水の神の化身なのではないか、と思うようになった。もしも神様の御姿であるというのなら、この奇妙なドュマのつかみどころのない性質も何となく納得できるような気もした。その憶測は、たまたま村に訪れた占いの手のある旅人が、「この子は水に守られている」と告げたことで核心に変わっていった。やがて親家族でさえも、ドュマを怖がるようになった。ぶってごめんなさい、と震えた。けれどドュマはいつものように首をかしげてにっこりと間の抜けた頬笑みを浮かべながら、「謝ることなんかないのに、どうして謝るの?」というのだ。その態度がどうにも村人たちには空恐ろしいものに思えた。
村を出て行ってはどうかとドュマに告げたのは祖父だった。ドュマは祖父が好きだったし、祖父もまた、ドュマを愛していた。けれど祖父はそう告げた。
『悪意や恐れを受けることはお前のためにならないよ』と祖父は言った。
『僕は気にならないよ』とドュマは言った。けれど祖父は頭を振った。
『たとえお前が自覚をしていなくても、人の心というものは、人を少しずつ蝕んでいくものなのだよ。そう思う彼らも、そしてお前自身をも。お前はこの村にいてはいけない。いつかほんとうに、大事な笑い方を忘れてしまうよ。わからなくなってしまうよ』祖父は真剣なまなざしで言った。その灰色の瞳には深い愛情と悲しみが潜んでいる。
『じゃあ僕はここを出て行こうかな』ドュマはあっさりと言った。
大好きな祖父、妹、両親と離れることは、今更やっと、少しだけ悲しいと思えた。それでもまあいいかとも思えた。ふわふわと心が浮遊する。ドュマは気づくことはなかった。自分の心も少しずつ傷はついているということがわからなかった。そのせいでどこか上の空で、心が体から離れてどこかを漂っている心地を味わっていたのに、よくわかれずにいた。
13歳のとき、村を出た。ただの一時的なものじゃなかった。ドュマは、村から縁を切られたのだ。けれどドュマはあくまで「これは僕の意思だから」と言った。
『僕の気持ちをくんでくれてありがとう。僕はここを出て行くよ。この村を出て行くよ』と、ドュマはにっこりと笑って言った。
それでも一度、ふらりとまた村に戻ってきてしまったことがある。なぜかはドュマにもわからなかった。心が初めて急いたのだ。けれど、どうしても門をくぐることはできなかった。古い木でできた大きな門を見上げて、ドュマは首を緩やかに振ると、また来た道を戻った。もう二度と戻れないのだと思った。初めて怖いと思った。戻ってどういう顔をしていいのかわからなかった。今までそういう努力を全くしてこなかったからだ。
ふらふらと歩くのは好きだったけれど、帰る場所も、行くための場所もないことは、なかなかに辛いものだった。
その日暮らしで生きていくことはできたし、水が自分を守ってくれるから、身の危険もなかったけれど、どういう風に生きていればいいのかわからなかった。
だからドュマは、一年前にふらりと行き着いたアルカイルの国で、祭りの夜に出会ったとき、どこか安堵できた。この火祭りは、この一帯ではとても有名なものであるらしかった。毎年この祭りの盛大な花火を見るために、各国から観光客が訪れるのだ。普段は世界中に散らばっている人という個が、この明るく暑い夜には群れをなして花火のもとに集まる。まるで帰ってこられたような気がした。
(ここが僕の帰られる場所だ)
ドュマは、十色に光る火の花を見ながら心が満たされていくのを感じた。周りにいる人々は誰もかれも知らない人たちばかりだ。どんな人生を送っているのか、どんな性格なのか、何も知らない。話もできない。それでもまるで、今だけは自分もその一部になれた気がした。
だから今日もまた、ドュマはあのアルカイルの国、シワナの港町の祭りに向けて、のんびりと歩いている。
帰れる場所、帰れる時間があるというのは幸せだった。これからは毎年これを自分の課としようと思っていた。祭りが終わったら、街を出てまたどこか知らない世界に歩いていく。そしてまたぐるりと回り道をして一年に一回帰ってくる。一晩だけを、人とともに温かな街で眠りたい。
「そろそろ着くかな?ちょっと早く来すぎたかな」
ドュマは立ち止まって首をかしげた。祭りが楽しみすぎて、戻ってくるのを少し早まったかもしれない。ドュマが関門の前に来た時、昨年は関門にも飾られていた赤い提灯はまだ取り付けられていなかった。
「いらっしゃい、シワナの街へ」
白髪と灰色の髪が混じった男は、ドュマの顔をろくに見ることもなく不愛想に言った。とても気難しそうな無骨な男だ。けれどドュマはこの男が嫌いではない。祖父と同じ匂いがする。
「こんにちは、おじさん。今年も会えたね」
「ここを通る人間の顔何ぞいちいち覚えとらん」
男はそっけない。ドュマは、門から見える大通りをきょろきょろと見渡した。
「おじさん、祭りはまだなの?」
「あと6日後だなあ」
「ありゃ。僕早く来すぎたみたいだなあ。おじさん、宿はここあるんだっけ?」
「仮にも観光街だ。あるに決まっているさ。だがわしは教えんぞ。自分で勝手に探すがいい」
「うん。そうだね、ありがとうおじさん」
ドュマはにっこりと笑った。淡い橙と白の薄煉瓦のタイルでできた道を踏みしめる。
祭りであろうとなかろうと、この街は常に電灯や店先の看板にたくさんの装飾が施してあった。色とりどりで、とても可愛らしい。ドュマはにっこりとした。なんだか楽しい。
後で思えば、やっぱり祭りより早くこの街に踏みいってしまったのは、軽率だったかもしれないともドュマは思う。
それでも、自分があの時あの場にいたからこそ、彼女の傷をあの程度で抑えられたのだとも思った。あの時自分がいてよかったと思った。水に愛されていてよかったと思った。
人との縁が少しずつ絡み合って、いつしか彼女にたどり着けたこと、たとえ一番残酷な形だったとしても、ドュマは感謝している。喜んでいる。たとえその気持ちが彼女にとっては救いにならなくても、それでもドュマにとっては大きなことだった。村人たちに忌み嫌われた目元の二つの痣・・・黒子も、このための道標だったのだと今ならわかるから。





カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
紺色仔扉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:















にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いします。




バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  *Aqua Gemini* All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]